当工房では大正元年創業以来、自然素材にこだわり作り続けています。
良質の真竹は年月が経つと色艶が変化してきます。
下地に砥の粉と漆のみを使用することで、年月が経つと音色が柔らかくなり、古管の味わいが生まれます。
尺八本来の外観と音のエイジングを是非お楽しみください。
竹材:国産天然真竹
ホゾ:国産天然真竹
中継ぎ装飾材:籐・本漆・純銀・金20K・桜樺
歌口:黒水牛の角
歌口装飾材:純金・純銀
下地:砥の粉・本漆
塗料:本漆
他工房の多くはホゾや歌口にプラスチック類、下地に石膏や樹脂を使用しています。塗料がカシューのものもございますのでご注意下さい。
○調律管
○地無し管
○一節切
価格帯と焼印の数は目安です。長さによって異なります。
調律管 | 入門用(無印) | 55,000円 |
一ツ判 | 88,000円より | |
二ツ判 | 220,000円より | |
三ツ判 | 330,000円より | |
地無し管(延べ竹) | 55,000円より | |
木管 | 38,500円(一尺八寸) | |
一節切 | 25,000円より |
写真:入門用(左)~三ツ判(右)(一尺八寸)
やすひろ
創業大正元年 遠藤晏弘尺八工房
〒179-0085 東京都練馬区早宮4-16-12
tel: 03-3992-3426
fax: 03-3992-3446
営業時間 9:00~18:00(不定休)
営業時間外のご来店はお問い合わせ下さい。
最寄駅:東京メトロ有楽町線・副都心線「平和台駅」徒歩12分
都営大江戸線・西武池袋線「豊島園駅」徒歩12分